「努力は必ず報われる」は本当か~報われなかった経験が教えてくれたこと~

人生・暮らしの考察

「努力は必ず報われる」と、誰が最初に言い出したのだろう。

いや、正確に言えば、私たちはそう“信じたい”のかもしれない。

報われると信じて努力していた頃

学生の頃、私は信じていた。

目の前のことに黙々と取り組めば、いつか誰かが見ていてくれて、然るべき報いが与えられるのだと。

けれど現実は、そう単純ではなかった。

試験に落ちる。選考に通らない。努力した事実さえ誰の記憶にも残らぬ。

むしろ、上手く立ち回った人間のほうが評価されることだってある。

そのとき私は、心の中で呟いた。

「これは“努力が足りなかった”のではなく、“選ばれなかった”のだ」と。

誰かに評価されることを前提に積み上げた努力は、

評価されぬことで瓦解する。

それは悲しく、そして残酷だ。

報われなかった努力が教えてくれたこと

では、報われなかった努力は、何の意味もなかったのか。

無駄だったのか。

否、そうとも言い切れない気がする。

なぜなら私は、その努力の過程で、

少しだけ「自分を知る」ことができたからである。

報われない努力もある。

けれど、それが無価値とは限らない。

もしかすると「努力は必ず報われる」という言葉は、

真実というより、“願い”なのだろう。

そして私は、その願いの中で、今日もまた手を動かしている。

素直な人が好かれると言いながら、本音を言うと嫌われるという矛盾について

タイトルとURLをコピーしました