数字は世界共通の“言葉”だと、ずっと思っていた
1はoneで、unoで、unで……まあ言い方こそ違えど、中身は同じはずだと思っていた。
しかしながら、実際に海外で暮らしたり旅行したりすると、この思い込みがいとも簡単に崩れる。
「え、十五って、十と五をつなげた言い方じゃないの?」
「なんで七十は六十+十になるの?」
──つまり、数字は共通言語どころか、文化のクセが詰まった方言みたいなものだった。
数字の言い方は国ごとにバラバラ
英語・スペイン語・日本語の数え方
英語では1〜12までが独立した単語で、13から”teen”形式になる(thirteen, fourteen…)。
一方で、スペイン語は15までがひと続きの単語(quince)で、16からは「十+数字」の形(dieciséis)になる。
日本語は十進法をそのまま組み合わせるので、十一=10+1、十二=10+2と非常に素直である。
つまり、数字の言い方には国ごとのルールが色濃く反映されているのだ。
フランス語・ドイツ語・中国語の数え方
フランス語はもっと独特で、17から19は「十+数字」形式だが、70以降がややこしい。
七十はsoixante-dix(60+10)、八十はquatre-vingts(4×20)、九十はquatre-vingt-dix(4×20+10)だ。
まるで暗算の練習である。
さらにドイツ語は21を「一と二十(einundzwanzig)」のように逆順で言う。
中国語は十一=十+一とシンプルだが、歴史的には別の数体系もあった。
日数の数え方も違う
数字だけでなく、「何日後」という感覚も国によって違う。
日本は多くの場合、翌日から数えるが、国によっては今日を含めて数える。
たとえばメキシコで「10日後に来て」と言われると、日本人の感覚より1日早くなることがある。
ホテルや飛行機の予約で勘違いすると、到着日と滞在日がズレてしまうのだ。
数字は文化の化石
なぜこんな違いがあるのか。
理由は、昔の数体系や単位の名残である。
20進法(フランス語の80=4×20)や、60進法(時計や角度の360°)は、古代の測量や
商取引の慣習から生まれた。
つまり、数字の言い方は単なる言語ではなく、その国の歴史や生活が染み込んだ“化石”なのだ。
海外で数字に気をつける心構え
世界共通の数字と思って油断していると、思わぬ落とし穴がある。
次に海外へ行くときは、「10」という数字の言い方ひとつにも、文化の香りが潜んでいることを思い出したい。
数字 | 日本語 | 英語 | スペイン語 | フランス語 | ドイツ語 | 中国語 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 一 | one | uno | un | eins | 一 |
2 | 二 | two | dos | deux | zwei | 二 |
3 | 三 | three | tres | trois | drei | 三 |
4 | 四 | four | cuatro | quatre | vier | 四 |
5 | 五 | five | cinco | cinq | fünf | 五 |
6 | 六 | six | seis | six | sechs | 六 |
7 | 七 | seven | siete | sept | sieben | 七 |
8 | 八 | eight | ocho | huit | acht | 八 |
9 | 九 | nine | nueve | neuf | neun | 九 |
10 | 十 | ten | diez | dix | zehn | 十 |
11 | 十一 | eleven | once | onze | elf | 十一 |
12 | 十二 | twelve | doce | douze | zwölf | 十二 |
13 | 十三 | thirteen | trece | treize | dreizehn | 十三 |
14 | 十四 | fourteen | catorce | quatorze | vierzehn | 十四 |
15 | 十五 | fifteen | quince | quinze | fünfzehn | 十五 |
16 | 十六 | sixteen | dieciséis | seize | sechzehn | 十六 |
17 | 十七 | seventeen | diecisiete | dix-sept | siebzehn | 十七 |
18 | 十八 | eighteen | dieciocho | dix-huit | achtzehn | 十八 |
19 | 十九 | nineteen | diecinueve | dix-neuf | neunzehn | 十九 |
20 | 二十 | twenty | veinte | vingt | zwanzig | 二十 |
英語とスペイン語、どっちが簡単?文法・発音・語彙から徹底比較!