安くて不安だったBluetoothキーボード、意外とiPadにぴったりだった話

ガジェット・道具
Screenshot

安物キーボードへのトラウマ

安物のキーボードは避けたいと思っていた。

というのも以前、あまりに安いキーボードを買ったところ、横長のシフトキーの端が押しにくく、小指で打つたびに引っ掛かる感触がストレスだったからだ。

そんな過去がありつつ、またもや買ってしまったのだ。

今度も、安いキーボードを。

 

折り畳み式キーボードの故障

二日前、長らく使っていた折り畳み式のBluetoothキーボードが壊れた。

開いた状態で持ち上げた拍子に、真ん中から真っ二つに折れてしまった。

配線は無事だったので、瞬間接着剤で固定して再び使えるようにはなった。

が、たぶんまた折れる。

そして正直、あまり気に入っていなかった。

サイズが小さく、手の動きが窮屈だったからだ。

 

Ankerのワイヤレスキーボードを購入

AmazonでBluetoothキーボードを検索した。

条件はひとつ。

白くて折り畳み式ではないもの。

それで最初に目に留まったのがAnkerのワイヤレスキーボードだった。

価格はおよそ二千円。

評価は星4つ。

名前が知られたメーカーであること、そして価格。

この2点で決めてしまった。

だが注文後、ふと不安になった。

あのときのシフトキーの悪夢が、また蘇るのではないか、と。

 

開封と第一印象

二日後、商品が届いた。箱はしっかりしていて、思っていたよりも丁寧な梱包だった。

開封してみると、見た目はシンプルだがややチープな印象もある。

サイズは縦12cm、横28.5cm

手を置いた感じは悪くない。

この記事も、そのキーボードで打っている。

今のところ、打鍵感に引っ掛かりはなく、スムーズに打てている。

レビューでは「打音がうるさい」という声もあったが、静かなキーボードを使ったことがないので、比べようがない。

個人的には、打っている感覚がしっかりあるほうが好きだ。

音も含めて、使っている実感がある。

ひとつ、見落としていた点がある。

 

白と思ったらシルバーだった

私は白を注文したつもりだったのだが、届いた製品はキー部分こそ白いものの、全体にはシルバーの塗装が施されていた。

画像ではわかりにくかった。

表面に金属っぽい光沢があり、これはこれで悪くないと思っている。

ただし塗装である以上、長く使えば剥がれてくる可能性は高い。

電池式の仕様

裏面には電池ボックスと電源スイッチがあり、厚みは2cmほど。

電源は単四電池2本で、電池は付属していなかった。

別に用意する必要がある。

滑り止めのゴムもついていて、デスクの上では安定している。

乾電池式という点については評価が分かれるところかもしれない。

私はむしろ好ましいと思っている。

バッテリーの劣化を気にせず使えるし、電池そのものもどこでも入手できるからだ。

iPadとの接続と設定

このキーボードをiPadとペアリングして使っている。

接続自体はすぐにできたが、問題は言語設定だった。

日本語と英語の切り替えがうまくいかず、設定に手間取った。

私はスペイン語でも時おりメールをするため、そちらの入力環境も整えたかったのだが、結局すべて整うまでに小一時間ほどかかった。

最初は「失敗だったかもしれない」と思ったが、今はそこまで悪くないと思っている。

 

実際に使ってみた感想

折り畳み式に比べれば、持ち運びや収納の面では不便だが、タイピングのしやすさはこちらの方が格段に上だ

私の手にはこの大きさが合っている。

 

電池持ちについて

ちなみに、電池の持ちは期待ほどではなかった。

日常使いでおよそ2か月ほどで電池交換ランプが点滅した。

別のキーボードは単四電池1本で半年近く持ったことを思うと、このキーボードは電池2本で2か月というのはやや物足りない。

 

総評:今回は当たり?

微妙、といえば微妙だ。

とはいえ、価格と性能を天秤にかければ、悪くない選択だったのではないかと思っている。

安物買いの銭失いにならなかっただけでも、今回は当たりだったのかもしれない。

タイトルとURLをコピーしました