iPadを買って、なぜか“手書き”が戻ってきた話

ガジェット・道具

 iPadを買った。

目的ははっきりしていた。ブログを書くため。

タイピングが苦手なわけでもないし、外付けのキーボードも持っていた。

だから当然、買ってすぐに“文字を打つ”方向に使うと思っていた。

ところが、思いがけず自分の中で変化が起きた。

ブログの下書きを、なぜか「手書き」で始めるようになったのだ。

iPad専用のタッチペンを使えば、画面に直接スラスラと書ける。

しかも文字認識の精度もかなり高い。

昔はこういう機能って正直あまり使い物にならなかったけど、今は違う。

漢字でもなんでも、しっかり読み取ってくれる。

手で書くという行為が、思った以上に心地よかった。

頭の中で考えていることが、そのまま指先を通じてスルッと画面に落ちる感じ。

脳と手が直結してるような、そんな感覚。

そして何より、「考える時間」が増えた。

キーボードなら一瞬で打ててしまう「醤油」とか「鬱」みたいな字も、

手で書こうとすると「あれ?この部首ってどっちだっけ?」と立ち止まる。

ときどき自分でもわからなくなって、いったん手書きモードを離れ、

ロ一マ字入力で正しい漢字を確認してから、また手書きに戻る。

確認したのに、あえてもう一度書く。

そのひと手間が、なんだか妙に楽しい。

そんな時間が、少し“贅沢”に感じられる。

思えば、名前すらもタブレットに書く時代。

手紙を書くこともほとんどなくなった。

そんな時代に、あえて手で文字を書くことが、

自分にとって“丁寧に生きる”ことのひとつになっているような気がする。

iPadというデジタルな道具が、

なぜか私をアナログに引き戻してくれた。

そしてもうひとつ──

本当に久しぶりに、「ペンだこ」みたいな感覚を思い出した。

タッチペンを握る親指と人差し指のあたりが、ちょっと痛い。

でもそれもまた、ちゃんと書いた証のようで、どこか懐かしい。

効率よく文章を書くために買ったものが、

思考と向き合うための“ゆるやかな時間”をくれるとは、思ってもみなかった。

2025年最新iPad A16はシニアにおすすめ?動画視聴やブログ執筆に使ってみたリアルレビュー

iPad初心者におすすめ!Amazonベストセラーのタッチペン『JAMJAKE』を使ってみた

タイトルとURLをコピーしました