皆さんは海外での旅行中の洗濯はどのようにしているだろうか。
一週間ぐらいの旅行なら大半の人は洗濯はしないだろう。
しかしそれ以上になると着替えの確保は重要になる。
私の場合、汗をかかないのであればズボンなら一週間ぐらいは穿き続ける事ができるし下着も2、3日なら着続ける事ができるが下着はなるべく毎日取り替えたい方だ。
なので下着は5日分持って行くので6日目には洗濯が必要になる。
時間があるときは現地でTシャツやパンツなどを買ってそれを自分の土産にしているがそれでも一週間以上となると洗濯は必要になる。
主な洗濯方法は3つ。
- ホテルに備わっているコインランドリーを利用する
- ホテルのランドリーサービスを利用する
- 手洗い
1.ホテルに備わっているコインランドリーを利用する
日本国内ならほとんどのホテルにコインランドリーが備わっているのでそれを活用しているが、地域にも由るが海外となると意外と少ない。
ホテルにコインランドリーが有ったらラッキーだと思った方が良いかもしれない。
そして洗剤は自分で用意しなければいけなかったりするときもあるので洗剤も小分けにして幾つか持っていっている。
2.ホテルのランドリーサービスを利用する
ホテルにコインランドリーが備わっていなくてもランドリーサービスがある方が多いような気がする。
机の引き出しにそれ用の袋が入っているのだが、高額な上にYシャツならともかく殆どが下着なのでなんか恥ずかしい。
しかも言葉がよく分からない海外旅行初心者には少し難易度が高いかもしれない。
3.手洗い
なので結局シャワー室の洗面台で手で洗うことになるのだが、下着ぐらいなら夜に洗っても朝には乾いている事がほとんどだ。
一度夜中に洗ったら靴下が生乾きだったことはあるので早い時間に洗うことをおすすめするw
石鹸は必ずと言っていいほど置いてあるのでそれを使ってもいいと思う。
乾すときは部屋に針金式の安っぽいハンガーが3つぐらいあるのでそれを利用してシャワー室のカーテンレールにかけておける。
私も結構安いホテルに泊まったりしたが石鹸とハンガーのないホテルは記憶にないのでハンガーとかは持っていかなくても良いと思う。
携帯用洗濯グッズなど色々売られているが長期旅行ならできるだけ荷物を減らしたいので必要最低限に留めたい。

上の写真は私が海外旅行に持っていっている洗濯グッズ。
パラコードは過去に一度だけ乾す場所がなくて使った事がある。
衣類の仕分けには洗濯ネットを利用していて「いつかは使うかも」と思ったのだが洗濯ネットに入れて洗濯しなければいけないような衣類は持ち合わせていないので洗濯ネットを洗濯機に入れたことはない。
それと衣類の素材も乾きやすいのを選んだほうが良いだろう。
ポリエステルでも着心地の良いもの暖かいものもあるのでそういうのを選ぶと良いだろ。