先日、市役所から無料の健康診断受診券が届き、ふと、数年前に私が「心筋梗塞」で救急搬送された時のことを思い出した。
この経験が、もしかしたら誰かの役に立つかもしれない――そう思い、ブログにまとめるてみることにした。
ここで紹介する症状は、あくまで私に起こったもので、すべての人に当てはまるわけではないことを、あらかじめご了承頂きたい。
「急性下壁心筋梗塞」との出会い
私の正式な病名は「急性下壁心筋梗塞」。
詳しくはないが、「心筋梗塞」の一種だそうだ。
私は20歳頃から、1日に2箱(40本)ものタバコを吸うヘビースモーカーだった。
心筋梗塞で入院する55歳まで、毎日吸い続けていたのだ。
それまでは大きな病気をしたこともなく、病院に行くのは風邪で2年に一度あるかないか。
仕事は自営業のようなものだったので、30歳頃からは健康診断も受けなくなっていました。
「まさか」の予兆と違和感
30代~40代に現れた軽い症状
30代になると、時々心臓の鼓動が飛ぶことがあった。
その度に咳き込むのだが、すぐに治まるし、痛みも苦しさもなかったので、特に気にも留めていなかった。
40代になると、お酒は付き合い程度しか飲まないのに、少し飲んだだけで心臓に大きな負担がかかっているように感じた。
しかし、これは普段飲まないからか、年齢のせいだろうと勝手に思い込んでいたのだ。
50歳以降に感じた無視できない変化
50歳を過ぎる頃には、心臓の鼓動が飛ぶ時間が長くなり、一日中咳き込んでいることもあった。
それでも痛みや苦しさはなかったので、「おかしいな」とは思いつつも放置してしまっていたのだ。
この頃から、どうも疲れやすくなった気がしていました。普段は何ともないのだが、少し早歩きしたり、雪かきをしたりすると、すぐに息が上がってしまうようになったのを覚えている。
当時は「タバコの吸いすぎだろう」と思っていた。
突然の激痛、そして救急搬送
深夜に現れた喉の痛み
そして、ある土曜日の深夜(日曜日の朝方)のこと。
喉仏を強く押されるような痛みで目が覚めた。
この痛みは20代の頃からたまにあり、「喫煙者特有の症状だろう」と思っていた(実際どうなのかは今も分からない)。
いつもは2、3分で痛みが治まるのだが、その日は10分経っても痛みが引かず、しかも喉を押される痛みで目が覚めるのは初めてのことだった。
「何かおかしい」とは思ったものの、まだ我慢できる範囲だったので、もう少し様子を見ることに。
その後もベッドで浅い眠りを繰り返した。
首根っこを掴まれるような圧迫感
朝になり、トイレから部屋に戻ろうとしたその時だ。
突然、大男に首根っこを掴まれ、両肩を押さえつけられるように床に押し倒されるような症状に襲われた。
今でも忘れられない、人生で初めての感覚だった。
そのままベッドにうつ伏せになった。
首根っこを押さえつけられている感覚なので、仰向けになることができない。
この時ばかりは、さすがに「おかしい、救急車を呼ぶべきなのでは」と思った。
しかし、静かな日曜日の住宅街。
もう少し悪化したら救急車を呼ぼう、そう思った。
病院へ
その後も浅い眠りを繰り返したり、変な汗をかいたりもした。
それでも夜になると少し症状が落ち着いたように感じたので、次の日に病院に行こうと考え、シャワーを浴びたりもした。
この日は全く食欲がなく、何も口にしていない。タバコさえも。
夜中もよく眠れず、朝になって調べておいた近所の循環器内科へ少し早めに行くことにした。
病院の待合室で少し胸が苦しかったものの、「注射をすればすぐに良くなるだろう」と期待していました。
しかし、そうではなかった。
心電図を撮った後、医師は私に言った。
「心筋梗塞を起こした直後の状態だぞ」。
少し苛立ったような口調でした。そしてそのまま、手術のできる市民病院まで救急搬送されたのです。
手術、そして生還
カテーテル手術とステント治療
市民病院に着くと、ストレッチャーに横になったままレントゲンを撮り、書類にサインを済ませると、あれよあれよと着ていたものを剥がされ、丸裸にされました。そして、一番痛かったのは、尿道に管を通された時だ。
普段痛みに強い私でも、これだけは本当に痛かった。
そしてそのまま手術室へ向かった。
医師の話では、心臓の太い血管3本のうち1本は、髪の毛1本がやっと通るくらいの状態だったそうだ。
脚の付け根からカテーテルを入れ、ステントで血管を膨らませる手術が行われた。幸いバイパス手術までは至らなかった。
医師からの忠告と生存率の現実
「このような血管が詰まるような病気は我慢しちゃいけない!」と、医師に叱られてしまった。
心筋梗塞で救急搬送される人の生存率は50%だと聞いた時は、背筋が凍る思いだった。
退院後、新たな人生へ
今はすこぶる元気で、月に一度の通院と毎日の薬は欠かせないが、あの心臓の鼓動が飛ぶこともなくなった。
つまり、咳き込むことがなくなったのだ。
小走りしたり、雪かきをしたりしても、以前ほど息切れしなくなった。
禁煙の成功と健康管理
そして何より大きかったのは、ヘビースモーカーだった私が、きっぱりとタバコを断つことができたことだ。
あの時、もし私が我慢して状態が悪化していたら、今頃どうなっていたか分からない。
痛みに我慢強い私でさえ「さすがにこれは救急車では」と思ったほどです。
皆さんも、どうか我慢しないで救急車を活用してほしい。
世間体を気にして命を落としてしまっては、元も子もないのだ。
この記事が、あなたの健康を考えるきっかけになれば幸いだ。
定期的な健康診断と、体の異変を感じたらすぐに医療機関を受診することの重要性を、改めてお伝えしたい。